初期設定
4.1. デバイスを CLOMO 管理下に登録する
初期設定の完了後は、最後に CLOMO 管理下へデバイスを登録するためのセットアップをおこないます。セットアップが完了すると、CLOMO PANEL へデバイスが登録されますので、管理者がデバイスの詳細な情報を確認したり […]
4.2.8. 証明書発行済みデバイスを CLOMO 管理下から削除する
本ページの利用シーン・証明書が発行されたデバイスを CLOMO MDM 管理下から完全に削除したいとき・「有効な証明書が存在するため、完全に削除できません。完全に削除するには、証明書を失効後、削除を実施してください。」と […]
2.8.1. [必須]MDM の基本となるプロファイルを作成する
macOS デバイスを CLOMO で管理するための初期設定として、MDM 構成プロファイルを作成します。MDM 構成プロファイルを作成するには、Apple 社の証明書発行サイト(Apple Push Certifica […]
2.8. macOS の初期設定
CLOMO で macOS を利用する場合、必ず MDM 構成プロファイルの作成が必要になります。 macOS は、ADE(Automated Device Enrollment) デバイスとして CLOMO 管理下に登 […]
2.7. Windows の初期設定
CLOMO で Windows デバイスを利用する場合、デバイスでネットワーク設定をおこなうセットアップのみで完了しますので、初期設定は必要ありません。また、MDM Agent for Windows を利用する場合も、 […]
2.6. ドコモケータイ・ガラホの初期設定
ドコモケータイ・ガラホ(Google Play 非対応デバイス)を利用する場合、基本的に Android のレガシーモードと同じく、レガシーモードの有効化が必要になります。 ただし、セットアップについては、レガシーモード […]
2.4.4. Android Enterprise の申し込みと初期設定(Google アカウント方式)
Google Workspace を利用して Android Enterprise の設定をおこなう場合、まず Google の Android Enterprise 申し込みページでドメインの申し込みをおこないます。A […]
2.4.6. COMP モードの初期設定
Android Enterprise の申し込みが完了すると、Android のプロファイル一覧に「Android Enterprise 初期設定」が表示されます。この「Android Enterprise 初期設定」プ […]