本ページの利用シーン
・ChromeOS デバイスを CLOMO MDM 管理下から削除したい場合
・デバイスを削除するために必要な操作や注意点を知りたい場合
ChromeOS デバイスを CLOMO MDM から削除するには、Chrome Enterprise Upgrade にてデプロビジョニング をおこなう必要があります。
目次
- 1:Chrome Enterprise Upgrade とは
- 2:デプロビジョニングとは
- 3:注意事項
- 4:ChromeOS デバイスを Chrome Enterprise Upgrade から削除する
1:Chrome Enterprise Upgrade とは
企業や教育機関が Google 社の管理コンソールを用いて Chrome OS デバイスを管理するための有料ライセンスです。
詳細は以下のページをご確認ください。
Chrome Enterprise Upgrade の試用を設定する (Google 社)
2:デプロビジョニングとは
本ページでは、Chrome Enterprise Upgrade の管理下からデバイスを解除して、企業のポリシーや設定を適用しない状態に戻す操作のことを指します。
3:注意事項
本ページの方法でデプロビジョニングをおこない、CLOMO PANEL と管理コンソールを同期すると、MDM 利用ライセンスは反映されますが、Devices 画面にデバイスの表示が残存します。
Devices 画面から ChromeOS デバイスを削除することはできません。詳細については、本ページ下部をご確認ください。
4:ChromeOS デバイスを Chrome Enterprise Upgrade から削除する
1. 「管理コンソール(外部リンク)」にアクセスしログインします。Google 管理コンソールにログインできる管理者アカウントでログインしてください。

2. [ デバイス ] をクリックします。

3. [ Chrome ] をクリックします。

4. [ デバイス ] をクリックします。

5. 削除したいデバイスのシリアル番号をクリックします。

6. [ デプロビジョニング ] をクリックします。

7. デプロビジョニングの設定をおこないます。デバイスを初期化したい場合は [ はい ] を、初期化したくない場合は [ いいえ ] を選択してください。
※ デバイスを再登録したい場合は、再登録する前に初期化が必要です。

8. [ アップグレード ポリシー、プロビジョニング解除の手順、登録の手順を理解しました。] にチェックを入れます。

9. [ デプロビジョニング ] をクリックします。

10. 「デバイスをデプロビジョニングしました。」と表示されたら、完了です。

11. 管理コンソールを確認すると、該当デバイスのステータスに「デプロビジョニング済み」と表示されます。

12. CLOMO PANEL にログイン後、[ Settings ] をクリックします。

13. [ ChromeOS ] をクリックします。

14. [ 基本設定 ] をクリックします。

15. [ Google 管理コンソールからChromeOSデバイス情報を取得する ] をクリックします。

16. 画面上部にお知らせが表示されます。

管理コンソールから情報を同期すると、MDM 利用ライセンスに反映されます。
ただし、Devices 画面にデバイスの表示が残ります。
削除した ChromeOS デバイスが他の管理中のデバイスと区別しにくくなるため、タグやメモを設定する運用をおすすめします。
タグを設定する
1. [ Devices ] をクリックします。

2. タグを設定したいデバイスを選択します。

3. [ タグ ] をクリックします。

4. [ タグを追加 ] をクリックします。

5. タグの名前を入力します。「デプロビジョニング済みデバイス」「削除済みデバイス」など、分かりやすい名前を入力するのがおすすめです。

6. [ 保存 ] をクリックします。

7. 画面上部にお知らせが表示されたら完了です。

8. デバイスに設定したタグはこちらから確認できます。

9. 画面左のメニューから、タグが設定されているデバイスを探すことができます。

メモを設定する
1. [ Devices ] をクリックします。

2. メモを設定したいデバイスを選択します。

3. [ デバイスの編集 ] をクリックします。

4. メモを入力します。「デプロビジョニング済みデバイス」「削除済みデバイス」など、分かりやすい内容を入力するのがおすすめです。

5. [ 保存 ] をクリックします。

6. 画面上部にお知らせが表示されたら完了です。

7. 設定したメモはこちらに表示されます。
