文字サイズ

DPC(Device Policy Controller )アプリのダウンロード/インストールが自動でおこなわれる設定方法です。各設定は対象デバイス個別にすべて設定する必要があります。

最初にQRコードを作成し、デバイス側で読み取ることで、Wi-Fi 接続時の PW やドメイン、パスコードの入力を省略できるため、複数デバイスをキッティングする際の作業工数削減に役立ちます。

目次

セットアップをおこなう前に確認すべきこと

デバイスで QR コードプロビジョニングでのセットアップをおこなう前に、CLOMO PANEL で確認することを以下でご確認ください。

確認リスト

  1. Android Enterprise の初期設定
  2. Android Enterprise 初期設定プロファイルの設定
  3. デバイスを利用するユーザー情報およびCLOMO アカウントの作成
  4. CLOMO のドメインと共通パスコードを確認する

QR コードプロビジョニングによるセットアップの流れを確認したい場合は、「 【Android】Google Play 方式で Fully Managed Device モードを QR コードプロビジョニング方式でセットアップする 」も併せてご参照ください。

Google Play アカウント方式のセットアップ(※ 推奨)

※ Google Play アカウント方式は、企業で Google Workspace アカウントや管理対象の Google アカウントを持っていない場合に利用する登録方式です。新しく Android Enterprise 専用のアカウントを作成してデバイスを管理するため、登録手順が少なく、CLOMO ではこちらの方式によるセットアップを推奨しています。

Android OSバージョンにより画面遷移が異なりますのでご注意ください。

Google アカウント方式のセットアップ

※ Google アカウント方式とは、Google Workspace(旧 G Suite) を利用して Google 管理コンソール上でアカウントを新規作成する方式のことです。

Google Play アカウント方式と比較して登録手順が多いため、GooglePlay アカウント方式でのセットアップを推奨しています。また、Dedicated device モードでは利用できません。

CLOMO MDM STARTER for Android でのセットアップ

※Android 13 以降のデバイスは、CLOMO MDM STARTER for Android アプリをインストールできません。「QR コードプロビジョニング」もしくは「EMMトークンプロビショニング」でセットアップを実施してください。