CLOMO MDM 管理下に登録されると、必ずデバイス情報が取得されます。しかし、CLOMO ではほかにインストールされているアプリケーションやプロファイルなどの情報も取得可能です。
目次
デバイス情報を取得する
手順:デバイスの情報を取得する
1.「Devices」タブを選択し、情報を取得したいデバイスを選択します。

2. デバイス情報画面「このデバイスの操作」から「デバイス情報を取得」を選択します。

3. 「実行」を選択します。

4. 右側にデバイスの情報が表示されます。「デバイスの詳細情報」を選択すると、デバイス名や OS バージョンなどの情報が閲覧できます。

MDM で取得できる情報一覧
項目名 | 内容 | iOS | macOS | Android | Windows | 備考 |
アプリケーション | アプリケーション名 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
バージョン | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
ショートバージョン | ○ | — | — | — | ※iOS 5のみ | |
構成プロファイル | プロファイル名 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
プロファイルの説明 | ○ | ○ | — | — | ||
プロビジョニングファイル | プロファイル名 | ○ | ○ | — | — | |
有効期限 | ○ | ○ | — | — | ||
証明書 | 証明書名 | ○ | — | ○ | ○ | |
PIN コード有効期限 | — | — | ○ | — | ||
有効期限 | ○ | — | ○ | ○ | ||
位置情報 | 緯度 / 経度 | ○ | — | ○ | ○ | |
Google Maps で表示 | ○※1 | — | ○ | ○ | ||
発着信履歴情報 | 不在着信 / 着信 / 発信履歴番号 | — | — | ○ | — | ※未登録の場合は表示しない |
電話帳に登録されている連絡先情報 | — | — | ○ | — | ||
通話日時 | — | — | ○ | — | ||
通話時間 | — | — | ○ | — | ||
OneBe 設定 | OneBe サービス稼働状態 | — | — | — | ○ | |
監視ポリシー | — | — | — | ○ | ||
消去設定 | — | — | — | ○ | ||
ロック状態 | — | — | — | ○ | ||
ロック要因 | — | — | — | ○ | ||
最終疎通確認日時 | — | — | — | ○ | ||
最終 SSID 確認日時 | — | — | — | ○ |
※1:CLOMO MDM Agent for iOS のインストールが CLOMO PANEL で確認済みの場合
手順:デバイス情報を取得する(Windows 10モバイルのみ)
Windows 10モバイルにリモートロックを実施した場合、デバイス情報内に「PIN を表示」として表示されます。
※閲覧には管理者のログインパスワードの入力が必要です。

インストールされたアプリケーションを確認する
1. 「Devices」タブを選択し、情報を取得したいデバイスを選択します。

2. 右側にデバイスの情報が表示されます。「CLOMO アプリケーション」または「アプリケーション」を選択すると、アプリケーション情報が閲覧できます。

インストールされたプロファイルを確認する
1. 「Devices」タブを選択し、情報を取得したいデバイスを選択します。

2. 右側にデバイスの情報が表示されます。各プロファイルの項目を選択すると、プロファイルの情報が閲覧できます。

インストールされた証明書を確認する
1. 「Devices」タブを選択し、情報を取得したいデバイスを選択します。

2. 右側にデバイスの情報が表示されます。「証明書」を選択すると閲覧できます。
