【PANEL】全デバイスに対して一括でコマンドを実行する方法
Devices 画面で 「デバイス種類」 左の □ にチェックを付けた状態でコマンドの実行により、全デバイスに対して一括でコマンドを実行できます。検索絞り込み結果の全デバイスにコマンドを実行する場合も同様です。 ただし、 […]
Devices 画面で 「デバイス種類」 左の □ にチェックを付けた状態でコマンドの実行により、全デバイスに対して一括でコマンドを実行できます。検索絞り込み結果の全デバイスにコマンドを実行する場合も同様です。 ただし、 […]
CLOMO PANEL の Applications 画面において、登録されているアプリケーションの公開状況を「非公開」とした場合であっても、全社や組織を対象とした自動インストール機能を利用してインストールできます。公開 […]
LINE WORKS アプリにおける Managed App Configuration 機能の利用で、CLOMO MDM 管理下のデバイスのみ利用を許可できます。 iOS デバイスの対応の流れは、LINE WORKS […]
デバイスに「タグ」を設定することで、Devices 画面から複数のデバイスに対して一括で「デバイスを削除」コマンドを実行し、デバイス情報を削除できます。 「タグ」の設定は、一括インポート機能を利用することで、より効率的に […]
iOS デバイスへ新しく Enterprise アプリケーションをインストールした場合、「信頼されていないエンタープライズデベロッパー」としてポップアップが表示されることがあります。 Enterprise アプリケーショ […]
iOS デバイスにアプリを MDM で管理されたアプリ としてインストールする方法は、以下の2種類があります。 MDM で管理されたアプリ として配布するよう設定後、デバイス上でアプリをインストールする 1. Appli […]
CLOMO MDM 環境の初期設定をおこなう際、他社製品などの MDM 環境用に APCP(Apple Push Certificate Portal)で作成したプッシュ通知用証明書は、CLOMO MDM 環境用に登録す […]
iOS の仕様上、MDM で取得できる情報として、デバイスにインストールされているアプリケーションごとの通信量の情報はありません。そのため、CLOMO PANEL から MDM コマンドによりアプリの通信量を取得はできま […]
CLOMO SecuredBrowser のプロファイル設定項目のうち「サイト閲覧制限」で許可リスト/拒否リストの URL を設定する場合、本機能では http と https の文字列ごとでの URL として取り扱って […]
CLOMO PANEL で Devices 画面の閲覧のみ可能なユーザーの作成は、「カスタム管理権限スキーム設定」を利用することで可能となります。 Devices 画面の閲覧のみ可能な状態となる一例として、以下の設定手順 […]