Work MarketPlace アプリケーションは、Google 社が提供する Managed Google Play を利用してインストールするアプリケーションです。Managed Google Play を利用すると、通常の Google Play とは違って、インストールさせたいアプリケーションのみを表示することができ、さらには管理者がインストールを指示するだけで、強制的にインストールさせることも可能です。
Work MarketPlace アプリケーションをインストールする手順については以下をご参照ください。
目次
セットアップの流れを確認する
Work MarketPlace アプリケーションをインストールする場合の流れは、以下のようになります。

1:配布前準備
配布前準備として、アプリの登録をおこないます。
1-1:アプリの登録をする
Work MarketPlace アプリケーションを利用する場合、まず、CLOMO PANEL から Managed Google Play で利用するアプリケーションの登録をおこないます。
CLOMO PANEL からアプリケーションを登録することで、Android Enterprise デバイスに対して、アプリケーションの配布がおこなえるようになります。なお、Google の仕様として、Managed Google Play に登録できる公開アプリの数に上限はありません。
また、企業などで作成した社内アプリや特定の Web ページを Managed Google Play へ登録し、プライベートアプリや Web アプリとしてデバイスにインストールすることも可能です。
アプリケーションの登録方法は、以下をご確認ください。
一般的なアプリケーションの登録方法(Work MarketPlace アプリケーション)
一般的なアプリケーション(Work MarketPlace アプリケーション)の登録方法は以下のとおりです。
登録することで、Android Enterprise デバイスに対して、アプリケーションの配布がおこなえるようになります。※
※ Applications 画面に登録するだけでは、アプリケーションを配布することはできません。
アプリ構成ポリシーを設定し、ポリシーをデバイスに適用することで配布することができます。アプリ構成ポリシーの作成方法は、アプリ構成ポリシーを作成してアプリをインストールするをご確認ください。
利用時の注意点
Work MarketPlace アプリケーションご利用時には、以下の点に注意してください。
Google Apps Directory Sync でのユーザーデータの同期について
Active Directory と Google 管理コンソールとで同期をとる際、Google Apps Directory Sync(以下、GADS)をご利用となる場合、GADS に関するご質問は Google 社へお問い合わせください。
ユーザーの削除について
Android Enterprise 対象のアカウントと関連付いている CLOMO ユーザーを削除したい場合、CLOMO でのデバイスとの関連付けの解除が必要です。
Managed Google Play について
CLOMO PANEL 上で設定した Managed Google Play ページ設定が、Google Play アプリに反映されるのに時間がかかる場合があります。その場合には、「Google Play アプリの再起動」、「Google Play アプリのキャッシュ消去」、「Google Play アプリを最新版にする」、「Google Play アプリの無効化・再有効化」をお試しいただくと反映される場合があります。
デバイス削除後の Android Enterprise アカウント、デバイスの取り扱いについて
CLOMO 管理下にある Fully Managed Device モードのデバイスについて、「デバイスを削除」を実行した後、デバイス上の CLOMO MDM Agent for Android は Fully Managed Device モードではなくなり、アンインストールができるようになります。ただし、Android Enterprise アカウントは有効のため、Google Play アプリを開くと Managed Google Play の設定内容が引き続き表示されます。
CLOMO 管理外にある状態での Managed Google Play のご利用は、サポートの範囲外となります。お手数ですが、仕事領域を削除またはデバイスを初期化してください。
デバイス工場出荷状態ではないデバイスへのアカウント追加について
工場出荷状態ではないデバイスに、Android Enterprise アカウントを追加すると、CLOMO MDM Agent for Android が自動的にダウンロードされ、CLOMO MDM のセットアップを強制されますが、工場出荷時状態ではないため Fully Managed Device モードにはなりません。形式的には従来型の CLOMO MDM 管理対象として CLOMO 管理下になりますが、これは正常な状態ではありません。
このようなアカウント追加操作は避けてください。
1. CLOMO PANEL にログイン後、[Applications]をクリックします。

2. [Add Marketplace Application]をクリックします。

3. 対象 OS から[Android]を選択します。

4. 検索バーから登録したいアプリケーション名を入力します。

5. [検索]をクリックします。

6. 検索結果からアプリケーションを選択します。

7. [選択]をクリックします。

8. 「アプリ追加完了」のお知らせが表示されたら完了です。

プライベートアプリ(限定公開アプリ / 社内アプリ)の登録方法
プライベートアプリ(限定公開アプリ / 社内アプリ)の登録方法は以下のとおりです。
登録することで、Android Enterprise デバイスに対して、アプリケーションの配布がおこなえるようになります。※
※ Applications 画面に登録するだけでは、アプリケーションを配布することはできません。
Enterprise アプリ配布ポリシーを設定し、ポリシーをデバイスに適用することで配布することができます。Enterprise アプリ配布ポリシーの作成方法は、Enterprise アプリ配布ポリシーでアプリケーションをインストールするをご確認ください。
ご利用するには、CLOMO MOBILE APP PORTAL 契約が必要です。
ご契約の有無やご契約ライセンス数は、CLOMO PANEL の HOME 画面の Applications から確認できます。
登録時の注意点
Google の仕様として、Managed Google Play に登録できるプライベートアプリや Web アプリの総数に上限はありません。
ただし、1日に登録可能なアプリ数の上限は、プライベートアプリと Web アプリの合計15個までとなっております。
上限を超えた場合、最後にアプリを登録した時点から24時間経過後に再登録が可能です。
なお、登録したアプリを Managed Google Play から削除することは原則できません。
アプリがいずれのデバイスにもインストールされていない場合は、削除可能な場合もありますので、Google へお問い合わせください。
外部リンク:公開されているアプリの削除
プライベートアプリとしてアップロード可能な APK ファイルのサイズ上限は 100MB です。
部門管理者はプライベートアプリと Web アプリの登録・更新ができません。
1. CLOMO PANEL にログイン後、[Applications]をクリックします。

2. [Add Marketplace Application]をクリックします。

3. 対象 OS から[Android]を選択します。

4. [限定公開アプリ]をクリックします。

5. [+]をクリックします。

6. タイトルを入力します。

7. [アプリのアップロード]をクリックして、アプリファイルを選択します。
※ パッケージ ID が同じ APK ファイルが Google Play 上に存在している場合、アプリのアップロードができませんのでご注意ください。

8. [作成]をクリックします。

9. 限定公開アプリ画面に登録した限定公開アプリが表示されます。
一定時間(10分程度)経過後に手順10以降を実施してください。

10. 10分程度経過後、再び限定公開アプリ画面を開き先の手順で設定した限定公開アプリを選択します。

11. [アプリを選択]をクリックします。

12. 「追加完了」のお知らせが表示されたら完了です。

ウェブアプリの登録方法(特定の Web サイトを登録して配布)
ウェブアプリの登録方法(特定の Web サイトを登録して配布)の登録方法は以下のとおりです。
登録することで、Android Enterprise デバイスに対して、アプリケーションの配布がおこなえるようになります。※
※ Applications 画面に登録するだけでは、アプリケーションを配布することはできません。
アプリ構成ポリシーを設定し、ポリシーをデバイスに適用することで配布することができます。アプリ構成ポリシーの作成方法は、アプリ構成ポリシーを作成してアプリをインストールするをご確認ください。
1. CLOMO PANEL にログイン後、[Applications]をクリックします。

2. [Add Marketplace Application]をクリックします。

3. 対象 OS から[Android]を選択します。

4. [ウェブアプリ]をクリックします。

5. [+]をクリックします。

6. 各項目を設定します。設定項目の詳細は以下の表をご確認ください。

| 項目名 | 詳細 |
| タイトル | タイトルを入力します。 |
| URL | ウェブアプリとして表示する web ページの URL を入力します。 URL は「http://」または「https://」から始まるアドレスを入力してください。 |
| 表示 | ウェブアプリの表示方法を選択します。 全画面: ウェブアプリは画面全体に表示されます。 スタンドアロン: ウェブアプリにスマートフォンのナビゲーション バー、ステータスバーが表示されます。 ミニマル UI: ウェブアプリにスマートフォンのナビゲーション バー、ステータスバー、URL バー、[更新] ボタンが表示されます。 |
| アイコン | ウェブアプリのアイコンとして表示する画像をアップロードします。 |
7. [作成]をクリックします。

8. ウェブアプリ画面に登録したウェブアプリが表示されます。
一定時間(10分程度)経過後に手順9以降を実施してください。

9. 10分程度経過後、再びウェブアプリ画面を開き先の手順で設定したウェブアプリを選択します。

10. [アプリを選択]をクリックします。

11. 「アプリ追加完了」のお知らせが表示されたら完了です。

2:配布前設定
配布前設定では、アプリ構成ポリシーの作成をおこないます。
2-1:新規でアプリ構成ポリシーを作成する
デバイスにインストール済み、もしくはインストール予定のアプリを、アプリ構成ポリシーに設定します。
アプリ構成ポリシーは、各プロファイルと同様、指定したデバイスや組織、全社にアプリ構成ポリシーを適用して運用します。組織別にアプリの公開範囲やインストール状況が異なれば、別々のアプリ構成ポリシーを作成する必要があります。また1つのデバイスにのみ個別でアプリをインストールしているというようなケースでも、別のアプリ構成ポリシーが必要です。
また、デバイスに適用できるアプリ構成ポリシーは1つのみとなり、後から適用されたアプリ構成ポリシーに上書きされる仕組みとなります。
アプリ構成ポリシーは、一度適用すると未適用状態へと戻すことが出来ません。
未適用状態へと戻すためには、デバイスの初期化が必要となります。
アプリ構成ポリシーの作成方法については以下の方法をご確認ください。
自動インストール
該当アプリをデバイスへ自動インストールする場合は以下の手順で設定をおこないます。
1. 「Settings」タブを選択します。

2. 「Mobile Device Management」から「Android」を選択します。

3. 「アプリ構成ポリシー」を選択します。

4. 「新規アプリ構成ポリシーを作成」を選択します。
※ アプリ構成ポリシーの作成画面にアクセスすると、Applications 画面に Work MarketPlace アプリの CLOMO MDM for Android アプリが未登録の場合は、自動で登録されます。

5. アプリ構成ポリシーを設定します。

アプリ構成ポリシー名
名称はポリシーを適用する範囲(全社、組織、個人等)を明記しておくと、今後既存のアプリ構成ポリシーの設定を修正するときに便利です。

自動インストールモード
自動インストールモードは「強制的に自動インストール」で登録してください。
この設定をおこなうことで、アプリ構成ポリシーを適用後、対象のアプリは強制的にデバイスへインストールされるようになります。

自動アップデートモード
アプリのアップデートがあるときに、アプリごとにアップデートのタイミングが設定できます。

6. 上記設定が完了したら「追加」を選択し、アプリ構成ポリシーを保存します。

手動インストール
該当アプリをユーザーの任意のタイミングでインストールさせる場合は、以下の手順で設定をおこないます。
1. 「Settings」タブを選択します。

2. 「Mobile Device Management」から「Android」を選択します。

3. 「アプリ構成ポリシー」を選択します。

4. 「新規アプリ構成ポリシーを作成」を選択します。
※ アプリ構成ポリシーの作成画面にアクセスすると、Applications 画面に Work MarketPlace アプリの CLOMO MDM for Android アプリが未登録の場合は、自動で登録されます。

5. アプリ構成ポリシーを設定します。

アプリ構成ポリシー名
名称はポリシーを適用する範囲(全社、組織、個人等)を明記しておくと、今後既存のアプリ構成ポリシーの設定を修正するときに便利です。

自動インストールモード
自動インストールモードは「自動インストールしない(ユーザーの操作に任せる)」で登録してください。
この設定をおこなうことでアプリ構成ポリシーを適用後、該当アプリをユーザーの任意のタイミングでインストールさせることができます。

自動アップデートモード
アプリのアップデートがあるときに、アプリごとにアップデートのタイミングが設定できます。

6. 上記設定が完了したら「追加」を選択し、アプリ構成ポリシーを保存します。

2-1-1:全社 / 組織自動適用をおこなう
先の手順で作成したアプリ構成ポリシーを自動適用設定します。
適用方法については以下をご確認ください。
全社自動適用をおこなう
全社の自動適用ポリシーを設定すると、新たに CLOMO 管理下へ登録されたデバイスに該当のポリシーが適用されます。
すでに MDM に登録済みのデバイスには適用されないため、手動でポリシーを適用 ください。
1. 「Settings」を選択します。

2. 「Mobile Device Management」より「Android」を選択します。

3. 「基本設定」を選択します。

4. 「自動適用ポリシー」の欄にて「アプリ構成ポリシー」の「設定する」を選択します。

5. 作成したポリシーを選択します。

COMP モードデバイスの個人領域向けに設定する場合も、ポリシーの設定をおこないます。

6. 「保存」を選択します。

組織自動適用をおこなう
組織の自動適用ポリシーを設定すると、新たに該当組織へ所属したデバイスにポリシーが適用されます。
すでに該当組織へ所属済みのデバイスには適用されないため、手動でポリシーを適用 ください。
1. 「Devices」画面の「組織構成」から組織を選択します。

2. 「この組織への自動適用ポリシー操作」を「設定する」を選択します。

3. 「アプリ構成ポリシー」を選択します。

組織に登録されている COMP モードデバイスの個人領域向けに設定する場合も、ポリシーの設定をおこないます。

4. 「実行」を選択します。

2-1-2:個別適用をおこなう
作成したアプリ構成ポリシーを特定のデバイスへ適用する場合、以下の手順で設定します。
1. アプリ構成ポリシーを適用するデバイスを選択します。

2. 「コマンドを選択してください」から「アプリ構成ポリシーを適用する」を選択し、「次へ」を選択します。

3. 適用するアプリ構成ポリシーをリストから選択します。
アプリ構成ポリシー適用コマンドを予約登録する場合の手順は「こちら」をご確認ください。

4. 「OK」を選択します。

2-2:既存のアプリ構成ポリシーに追加する
先の手順で登録したアプリケーションを、既存のアプリ構成ポリシーに追加します。
詳しくは以下の手順をご確認ください。
自動インストール
該当アプリをデバイスへ自動インストールする場合は以下の手順で設定をおこないます。
1. CLOMO PANEL の「Settings」画面を選択します。

2. 「Mobile Device Management」から「Android」を選択します。

3. 「アプリ構成ポリシー」を選択します。

4. 作成済みのアプリ構成ポリシーを選択します。
※ アプリ構成ポリシーの作成画面にアクセスすると、Applications 画面に Work MarketPlace アプリの CLOMO MDM for Android アプリが未登録の場合は、自動で登録されます。

5. 「Work MarketPlace アプリケーションを追加する」を選択します。

6. アプリケーションを選択します。

7. 「自動インストールモード」を「強制的に自動インストール」に設定します。

8. その他の設定をおこない「保存」を選択します。

手動インストール
該当アプリをユーザーの任意のタイミングでインストールさせる場合は、以下の手順で設定をおこないます。
1. CLOMO PANEL の「Settings」画面を選択します。

2. 「Mobile Device Management」から「Android」を選択します。

3. 「アプリ構成ポリシー」を選択します。

4. 作成済みのアプリ構成ポリシーを選択します。
※ アプリ構成ポリシーの作成画面にアクセスすると、Applications 画面に Work MarketPlace アプリの CLOMO MDM for Android アプリが未登録の場合は、自動で登録されます。

5. 「Work MarketPlace アプリケーションを追加する」を選択します。

6. アプリケーションを選択します。

7. 「自動インストールモード」を「自動インストールしない(ユーザーの操作に任せる)」に設定します。
この設定をおこなうことでアプリ構成ポリシーを適用後、該当アプリをユーザーの任意のタイミングでインストールさせることができます。

8. その他の設定をおこない「保存」を選択します。

3:配布方法
アプリ構成ポリシーの「自動インストールモード」を「自動インストールしない(ユーザーの操作に任せる)」で選択した場合、ユーザーが Play ストアからアプリインストールをおこないます。
「自動インストールモード」を「強制的に自動インストール」で選択した場合、アプリ構成ポリシーをデバイスに適用後アプリが自動でインストールされます。
3-1:Play ストアからアプリをインストールする
1. デバイスのホーム画面にて Play ストアを選択します。

2. 表示されたアプリケーションを選択すると、インストールが開始されます。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに対するフィードバック
お寄せいただいたご意見に返信はできかねますので、予めご了承ください。