4.2.1. iOS デバイスを CLOMO MDM 管理下から削除する
本ページの利用シーン・iOS デバイスを CLOMO MDM 管理下から削除したい場合・デバイスを削除するために必要な操作や注意点を知りたい場合 iOS デバイスを CLOMO MDM から完全に削除するには、「CLOM […]
本ページの利用シーン・iOS デバイスを CLOMO MDM 管理下から削除したい場合・デバイスを削除するために必要な操作や注意点を知りたい場合 iOS デバイスを CLOMO MDM から完全に削除するには、「CLOM […]
デバイスを CLOMO MDM の管理下から削除する場合、OS ごとに削除の方法が違います。管理パネルからデバイス情報を削除するだけでは、そのデバイスを完全に CLOMO MDM 管理下から削除したことにはなりません。 […]
iOS で位置情報の取得や JailBreak を防止するためには、デバイスを CLOMO 管理下に登録した後で「MDM Agent for iOS」のインストールが必要です。MDM Agent for iOS をインス […]
ユーザーの作成と OS ごとの初期設定をおこない、デバイスを CLOMO MDM 管理下に登録すれば、キッティングは完了します。しかし、そのまま登録するだけでは、デバイスにいろいろな制限もかかっておらず、必要なアプリケー […]
ここでは、初期設定の最後におこなう「デバイスの CLOMO 管理下への登録」と、MDM の管理から外すための作業「デバイスの CLOMO 管理下からの削除」をご案内しています。 デバイスを CLOMO 管理下に登録する […]
監視対象モードであり、かつ iOS 12.2以降のデバイスであれば、CLOMO PANEL で作成する制限設定プロファイルの「インターネット共有設定の変更を許可(監視対象のみ)」の項目を利用することで、テザリング(インタ […]
アプリの自動インストール処理が失敗し、デバイスにアプリがインストールされていない場合は、失敗した要因を取り除いた後に、手動でアプリのインストール操作を実行する必要があります。 そのため、VPP アプリライセンスの不足によ […]
アプリケーションの自動インストールは、自動インストールの条件に該当したタイミングに実行されます。以下が、それぞれの条件です。 全社向け自動インストールアプリケーションの場合 ・ デバイスが CLOMO MDM 管理下に登 […]
アプリケーションの自動インストールが失敗する原因は、大きく分けて、以下の 4 つのパターンが考えられます。 それぞれにおいて、考えられる原因と対応方法をご紹介します。 対象デバイスが利用条件を満たしていないケース VPP […]
紛失モードの設定に関するコマンド(紛失モードの設定 / 解除、紛失モード中のデバイス初期化)については、ほかのコマンドとは異なりコマンドの有効期限を設けておりません。 また、関連のコマンドについても、ほかのコマンドとは違 […]