【iOS】ユーザー向け VPP 配布からデバイス向け VPP に変更したい
デバイス向け VPP 機能を利用するにあたり、今までのユーザー向け VPP 配布から移行する場合は、以下の手順で移行することができます。 1. デバイスを iOS 9以降へアップデートします。 2. CLOMO PANE […]
デバイス向け VPP 機能を利用するにあたり、今までのユーザー向け VPP 配布から移行する場合は、以下の手順で移行することができます。 1. デバイスを iOS 9以降へアップデートします。 2. CLOMO PANE […]
該当のアラートは、デバイスが CLOMO と疎通が取れなくなった時間が、「Settings」画面→「Mobile Device Management」項目の各 OS「基本設定」→「重要なアラート表示項目」にある注意アラー […]
利用ライセンスが上限に達してしまうと、新たなデバイスを MDM 管理下に登録しようとしても、余剰ライセンスが足りないため登録エラーとなります。 必要に応じて以下の作業をおこなってから、再度登録するようにしてください。 不 […]
同一の OS(iOS や Android など)、かつコマンドが発行できる状態のデバイスであれば、複数選択した場合でも、選択した OS ごとに発行できるコマンドが表示されます。 コマンドが「デバイスを削除」しか表示されな […]
優先度の高い順に、1件のみの表示となります。 優先度については、下記をご確認ください。 1. MDM 構成プロファイル削除2. Jailbreak、または root 化3. ポリシー違反4. 応答なし(警告)5. 応答な […]
目次 事前登録デバイス CLOMO PANEL の「Mobile Devices」画面より、デバイス情報の事前登録をおこなうことができます。 デバイスの事前登録をおこなった時点では、ライセンスは消費されません。 ライセン […]
CLOMO PANEL 上から「デバイスをロック」コマンドを実行すると、ネットワークを介した遠隔で画面ロックをおこなうことができます。 iOS デバイスの場合 一般的なデバイスで、電源ボタンなどを押してスリープ状態とし、 […]
「Devices」画面のデバイス詳細情報欄において、黄色や赤色の△アイコンが表示されているデバイスは、コマンドの発行をおこなった後に反応がなく、その後一定時間以上経過しているものです。 黄色や赤色の△アイコンによるアラー […]
iOS デバイスでは仕様上、指定したルール(8文字以上、アルファベット必須など)を構成プロファイルにて設定することができますが、パスワードの文字列そのものをデバイス側に指定することはできません。 そのため、デバイス上での […]
デバイス一覧の最上段に、デバイス種類、デバイス名、デバイス管理状態、電話番号、所有者という項目があります。 この項目にポインターを合わせると、▼が表示されます。 並び替えの基準としたい項目を選択すると、各項目が昇順、降順 […]