6.2.1. 位置情報を取得する
デバイスの位置情報を取得したい場合、「管理者が位置情報を必要なタイミングでコマンドを実行する」「取得する時間を定期的な時刻に設定して自動取得する」「取得する時間を任意の時刻に設定して自動取得する」の3種類の方法があります […]
デバイスの位置情報を取得したい場合、「管理者が位置情報を必要なタイミングでコマンドを実行する」「取得する時間を定期的な時刻に設定して自動取得する」「取得する時間を任意の時刻に設定して自動取得する」の3種類の方法があります […]
Android Enterprise 利用時の注意 Android Enterprise の申し込みについて Android Enterprise のご利用は、別途 Google 社に申し込みが必要です。申し込み手順は、 […]
アラートについて設定が完了したら、次にプロファイルを作成します。 OS やバージョン、利用するモードによって設定できるプロファイルは異なりますが、ここでは目的別に作成するプロファイルをご紹介します。 プロファイルの作成方 […]
レガシーモードを利用する場合、初期設定で難しい操作は必要ありません。Settings メニューからレガシーモードを有効にし、共通パスコードを確認するだけで完了になります。 レガシーモードの有効化 1. [Settings […]
Android Enterprise 設定が完了したら、次にゼロタッチプロビジョニングを利用するかどうか検討し、利用する場合は初期設定をおこないます。 Android Enterprise を利用する場合、最終的にデバイ […]
デバイスを CLOMO MDM 管理下に登録するには、利用モード・初期設定方式・セットアップ方法を決める必要があります。それぞれの詳細については、以下のマニュアルをご確認ください。 初期設定〜デバイスのセットアップ、その […]
CLOMO PANEL から Android Enterprise 初期設定プロファイルを設定するとゼロタッチ登録デバイスにプロファイルが適用されます。 「Android Enterprise 初期設定」で「言語の設定」 […]
DPC(Device Policy Controller )アプリのダウンロード/インストールが自動でおこなわれる設定方法です。各設定は対象デバイス個別にすべて設定する必要があります。 目次 セットアップをおこなう前に確 […]
NFC を用いた CLOMO MDM STARTER for Android Enterprise にてネットワークなどを設定することで、CLOMO 管理下に登録させたいデバイスの設定過程を自動のプロビジョニングにより減 […]
QR コードを生成して画面に表示し、読み取ることで、CLOMO 管理下に登録させたいデバイスの設定過程を自動でプロビジョニングができます。 作成したQRコードは、画像として転送し利用することはもちろん、印刷して紙のものを […]