5.6.2.2. ユーザー向け VPP を設定する
Apple Account を利用して VPP を利用するには、ユーザー向け VPP の機能を利用します。ユーザー向け VPP の利用には、Users 画面あるいは Devices 画面から […]
Apple Account を利用して VPP を利用するには、ユーザー向け VPP の機能を利用します。ユーザー向け VPP の利用には、Users 画面あるいは Devices 画面から […]
管理配布を利用するために初期設定をおこないます。VPP サービストークンを Apple Business Manager(以下、ABM)または Apple School Manager(以下、ASM)からダウンロードしま […]
インストールしたプロファイルを削除する場合、以下の3つの方法で削除をすることができます。 目次 個別デバイスから削除する 個別デバイスからアンインストールする方法は、個別のデバイスにコマンドを実行するをご確認ください。 […]
作成した制限設定をデバイスにインストールする方法は、以下の3通りあります。 目次 個別デバイスにインストールする 個別デバイスにインストールする方法は、個別のデバイスにコマンドを実行するをご確認ください。「構成プロファイ […]
プロファイルを作成する場合、非常に多くの制限や設定内容があるため、何をすればいいか分からないお客さまも多くいらっしゃいます。 そういった中で、お客さまからご質問の多い制限や設定についての作成方法について、何点かご紹介しま […]
CLOMO では、デバイスにいろいろな制限や設定をおこなうことができますが、その中でよく利用される機能について、作成方法やインストールの手順をご紹介します。 ご紹介する機能は、下記6つになります。 ※ CLOMO で提供 […]
大量デバイスのキッティングを便利にする機能 で一部紹介していますが、ここではすでに CLOMO をご利用中のお客さま向け、もしくはもっといろいろな機能を知りたいお客さま向けに、Volume Purchase Progra […]
デバイスの初期化コマンド 「デバイスを初期化」コマンドは、デバイスのデータをすべて消去し、工場出荷状態にするコマンドです。OS によって、初期化時のオプションが選択可能です。 目次 iOS デバイスを初期化する 1. 「 […]
パスコードの解除コマンド デバイスにパスコードを設定した場合、そのパスワードがわからなくなったときに CLOMO PANEL から遠隔で解除することができます。 iOS 1. 「Devices」タブを選択し、パスコードを […]
目次 デバイスのロックコマンド CLOMO PANEL から「デバイスをロック」コマンドを実行すると、デバイスを一度スリープ状態にして、利用中であっても一度ロック解除の画面に変わります。 全 OS 共通の挙動 第三者が画 […]