【Android】デバイスの「起動の保護」のパスコード設定を制限する
Android デバイスには「起動の保護」という機能があります。 パスコード設定時に、この「起動の保護」機能を有効にすることで、Android OS のロック画面のパスコードとは別に、デバイス起動時のパスコードを設定でき […]
Android デバイスには「起動の保護」という機能があります。 パスコード設定時に、この「起動の保護」機能を有効にすることで、Android OS のロック画面のパスコードとは別に、デバイス起動時のパスコードを設定でき […]
SecuredContacts で共有コンタクト情報を削除する場合は、対象のコンタクト情報を選択し、1つずつ削除が必要です。 ※管理画面の仕様上、「Contacts」で複数のコンタクト情報を選択して一括削除をおこなうこと […]
パスコードロックを設定している Android デバイスでは、再起動時にそのパスワードの入力を求められます。 パスワードロックを設定した際に「起動時の保護」を有効にしたかどうかで、2種類のロック画面が表示されます。 起動 […]
作成したジオフェンス設定プロファイルをデバイスに適用すれば、ジオフェンス機能を利用可能になります。ジオフェンス設定プロファイルは通常のプロファイルと同様、管理者がデバイスに対しコマンドで適用する方法と、自動適用プロファイ […]
macOS デバイスを CLOMO で管理するための初期設定として、MDM 構成プロファイルを作成します。MDM 構成プロファイルを作成するには、Apple 社の証明書発行サイト(Apple Push Certifica […]
CLOMO で macOS を利用する場合、必ず MDM 構成プロファイルの作成が必要になります。 macOS は、ADE(Automated Device Enrollment) デバイスとして CLOMO 管理下に登 […]
CLOMO で Windows デバイスを利用する場合、デバイスでネットワーク設定をおこなうセットアップのみで完了しますので、初期設定は必要ありません。また、MDM Agent for Windows を利用する場合も、 […]
ドコモケータイ・ガラホ(Google Play 非対応デバイス)を利用する場合、基本的に Android のレガシーモードと同じく、レガシーモードの有効化が必要になります。 ただし、セットアップについては、レガシーモード […]
VPP アプリケーションのライセンス付与状況は、アプリケーションのエクスポート機能にて確認できます。 Applications 画面のエクスポートメニューより、 VPP ライセンス情報をエクスポートしてください。 エクス […]
iOS 12 以前のデバイスにおいて、「設定アプリ」→ 「プライバシー」の中にある「位置情報サービス」が ON のまま固定されている事象は、以下の項目を制限している影響です。 ※ iOS 13 では発生しない事象です。 […]