5. 基本的な使い方
CLOMO MDM の管理下への登録をしたことで、MDM の初期設定は完了となります。ですが、CLOMO への登録ですべて終わったと思っていませんか? CLOMO では、デバイスのいろいろな情報を取得してアラートで管理し […]
CLOMO MDM の管理下への登録をしたことで、MDM の初期設定は完了となります。ですが、CLOMO への登録ですべて終わったと思っていませんか? CLOMO では、デバイスのいろいろな情報を取得してアラートで管理し […]
デバイスを CLOMO MDM の管理下から削除する場合、OS ごとに削除の方法が違います。管理パネルからデバイス情報を削除するだけでは、そのデバイスを完全に CLOMO MDM 管理下から削除したことにはなりません。 […]
Windows を CLOMO MDM 管理下に登録するのは、MDM のセットアップのみでほぼすべての機能を網羅することができます。デバイスのロック、一部プロファイルのインストールや削除、証明書の発行※と失効、定期・任意 […]
ユーザーの作成と OS ごとの初期設定をおこない、デバイスを CLOMO MDM 管理下に登録すれば、キッティングは完了します。しかし、そのまま登録するだけでは、デバイスにいろいろな制限もかかっておらず、必要なアプリケー […]
ここでは、初期設定の最後におこなう「デバイスの CLOMO 管理下への登録」と、MDM の管理から外すための作業「デバイスの CLOMO 管理下からの削除」をご案内しています。 デバイスを CLOMO 管理下に登録する […]
システム管理者は、CLOMO PANEL におけるあらゆる権限を持ち、すべての組織で、すべての操作をおこなうことができます。権限タイプ別の管理者の追加ができ、その管理者の管理対象組織も、すべての組織の中から選択できます。 […]
iOS デバイスの場合 制限設定プロファイルの「機能制限設定」→「ソフトウェア・アップデート遅延」を設定することで、OS アップデートが公開された時点から最大90日間、デバイス側でのアップデートを延期できます。 ※ デバ […]
Windows デスクトップ設定プロファイルをインストールしようとすると、失敗のログが表示されインストールできない場合、以下の原因が考えられます。 そのため、上記に該当するほかのユーザーのパスワードポリシーを削除する、ま […]
Devices 画面で 「デバイス種類」 左の □ にチェックを付けた状態でコマンドの実行により、全デバイスに対して一括でコマンドを実行できます。検索絞り込み結果の全デバイスにコマンドを実行する場合も同様です。 ただし、 […]
デバイスに「タグ」を設定することで、Devices 画面から複数のデバイスに対して一括で「デバイスを削除」コマンドを実行し、デバイス情報を削除できます。 「タグ」の設定は、一括インポート機能を利用することで、より効率的に […]