CLOMO MDM for Windows
【PANEL】デバイスを複数組織に所属させた状態で、その複数組織に別のワーク・スマート構成を設定した場合の優先順位について
デバイスが最初に所属した組織に設定したワーク・スマート構成が、優先されます。
【iOS】iOS でワーク・スマート機能適用の前後でホーム画面上のアイコン配置が変更されるのを防止したい
アイコン配置が変更されるのを防止するには、ホーム画面レイアウト設定プロファイルを適用することでアイコン配置が固定の位置となります。ホーム画面レイアウト設定プロファイルについて、詳しくは「こちら」をご確認ください。
【PANEL】ワーク・スマート構成が適用されたデバイスに利用できるはずのアプリがすべて表示されない
複数ホーム画面にわたって、アプリアイコンが配置されている可能性があります。 ホーム画面をスワイプして、別のホーム画面にアプリが配置されていないかご確認ください。
【PANEL】スケジュールに応じたワーク・スマート構成の変更による通信量への影響について
アプリ情報取得頻度が高くなるため、デバイスの通信量がこれまでより増加する傾向が認められます。 弊社調査では、情報取得対象アプリが20個インストールされており、かつ、当該機能を有効にしたデバイスでは、この機能を利用しない場 […]
【PANEL】管理画面ですでに作成した「スケジュール設定」の削除ができない
なんらかの「ワーク・スマート構成」と紐付けられている「スケジュール設定」は削除できません。 「ワーク・スマート構成」との紐付きを解除してから、「スケジュール設定」を削除してください。
【PANEL】管理画面の「スケジュール設定」に関して表示されている「利用されている構成」とは
この「スケジュール設定」がなんらかの「ワーク・スマート構成」と紐付けられており、かつ、紐付けられた「ワーク・スマート構成」が実際に全社もしくは特定組織に適用されている場合、その「ワーク・スマート構成」名を「利用されている […]
「デバイスをロック」コマンドを実行後のデバイス影響
「デバイスをロック」コマンドを実行した場合、デバイスはスリープ(スタンバイ)状態となります。 そのため、電源のオンオフからの復帰などと同様に、デバイス利用開始時のロック解除操作をおこなうことで、以降もデバイスを通常利用す […]
【Windows】ドメイン参加している Windows デバイスを CLOMO に登録する方法
ドメイン参加している、またはほかのツールの認証サービスなどを利用している Windows デバイスで「+接続」より CLOMO 管理下への登録をおこなうと、その設定が競合し、結果として CLOMO MDM へ正常に登録で […]